そろそろ
イタリア語の勉強、再開しようかなー!
とりあえず語彙増強から♪
あとはリスニングですねー☆
これは毎日何か聞いてればなんとかなる 笑
文法の細かいとこも実はわかってないし
やることいっぱいありますね〜
特にイタリアに行く予定があるわけじゃないけど
やっぱり忘れるのも嫌だし
勉強しておけば、いざ行く時に困らないので
またちゃんと勉強しようと思います!!
頑張るぞー^^☆!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イタリア語の勉強、再開しようかなー!
とりあえず語彙増強から♪
あとはリスニングですねー☆
これは毎日何か聞いてればなんとかなる 笑
文法の細かいとこも実はわかってないし
やることいっぱいありますね〜
特にイタリアに行く予定があるわけじゃないけど
やっぱり忘れるのも嫌だし
勉強しておけば、いざ行く時に困らないので
またちゃんと勉強しようと思います!!
頑張るぞー^^☆!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はイタリアつながりの友達に会ってきました〜♪
ひさしぶりで楽しかった〜☆
で、今日はCILSの受験日でしたね。私はもちろん(笑)受けませんでしたが、受けた友達によると、CILSの問題用紙って持ち帰れるんですね!!イタリアではダメだったそうですが、日本で受験すると持ち帰れるそうです。知らなかった!それなら受けてみようかな、っていう気になってきました。問題用紙が持ち帰れるなら、その後復習すれば勉強になるしね^^☆でもまぁ、これだけ勉強していないのですぐに、っていうのは無理ですが、来年の6月くらい?にできれば受けれたらいいなぁ〜。
あーそれにしても、イタリア語、勉強してなーい!そして来月、再来月とイタリア語の先生が一時帰国してしまうのでますます遠ざかる〜 ><;;; いや、これはマズイ。。なんとかせねば…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はイタリア語のレッスンだったんですが、もーぐだぐだ極まりなくて嫌になりました 涙
最近本当に勉強してないっていうか、イタリア語に全然触れていないので、イタリア語的な発想が全然できない。会話にならないし、文法めちゃくちゃだし、単語は忘れてるし、もうさんざんなことになってました。かろうじてドラマだけは時々見ているせいか聴き取りはできるものの、話すのが全然だめ。
あんまりにもなえてしまって、レッスンからの帰り道、イタリア語習うのやめようかと思ったくらいです。。イタリア語をはじめてから今年の5月でちょうど6年経つのですが、なんか全然進歩してない気がする。。あー。。。
文法とか動詞の活用とかもぱっと出てこないし、ちょっと本当にやばいかも。少しでも毎日触れるようにしないとダメですね。。
でもねー、使う予定がなさすぎるんです、イタリア語。。そんなもんだからやる気が起きないんですよ。。でも忘れたくないしな。。(映画とかドラマのイタリア語がわからなくなるのは絶対にイヤ 笑)がんばらねばいけませんねー^^;
来月からイタリア語歴7年目に突入することだし、ここらでちょっとしっかりやり直さないと、これは本当に記憶の彼方へイタリア語が飛んでいってしまいそうです>< が、がんばります。。て何をどうしよう。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、突然ですが問題です。
「ダメ」と同じ意味なのは?
1 いけない
2 アホ
3 あかん
これ、日本語を勉強しているイタリア人の友達がやった日本語のクイズ。他にも何問かあるのですが、その子は全問正解したらしく、それなら私もやってみよう!…と思ってやってみたら、一問目でつまづきました^^;
根が関西人の私としては、どれも正解な気がしてしまうんです 笑。でもまぁ一般的に考えて「アホ」はないだろう、と思い(広い意味ではこれもありな気がするんですが)、候補から外しましたが、それでもどう考えても、「いけない」と「あかん」は一緒やろ〜、とかなり悩んでしまいました。
で、そのイタリア人の子に聞いてみたところ、イタリア語ではこんな風に訳すんだよ(あかん、にイタリア語の訳がついてること自体にもかなり驚いたけど)、と教えてくれました。
あかん = inutile(無駄な、無益な)
いけない = sbagliato(間違った), da non fare(すべきではない)
へええええええええ!!!知らなかった!!「こらあかんわ」、とか言うときの「あかん」は確かにこの訳でぴったり 笑。でもやっぱり「そんなんしたらあかんやろー」と言う時は、「いけない」とか「ダメ」という意味で使っているんですよね。でも「あかん」は、「いけない」「ダメ」に比べるとちょっとやわらかい感じがする。ほんとに絶対×!!っていう感じじゃなくて…うーん、ニュアンスって説明しづらいなぁ〜。とにかく関西弁はゆるいんです。だからダメ=あかん、は確かにちょっと違う気がする。
そんなこんなで、答えは1。日本語ってなかなか難しいと思いませんか?ちなみに、この「あかん」って、もともとは「埒が明かぬ」の略なんだそうです。知らなかった〜!!でもそうなるとますます"inutile"で訳がぴったり!訳した人に拍手☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この前、2ヶ月ぶりくらいにイタリア語のレッスンに行ってきました。
せっかくイタ検が終わったというのに、先生ときたら「で、CILSはいつ受けるの?」「…。」いや、、だからやめようかな〜って思ってて…^^;とかごにょごにょ言いつつ、「だって試験時間長すぎじゃない??しかも休憩短くて、トイレも行けないしご飯も食べれないんだよ!!イタリアの試験ってこんななの?」と言い訳がましく聞いてみたら…「イタリアでは普通。」だそうです-_-;
CILSの場合、5〜6時間の試験で休憩時間は15分。でも先生が受けた、イタリア語を教える人のための試験(たぶんDITALSのことだと思います)はなんと、6〜7時間くらいぶっ通し。休憩なし。えぇぇ@_@!?と言っても、休憩はありませんが、試験中、トイレ行ったりは自由。しかも、食べながら試験を受けてもいいのだとか。本とかどうかわかりませんが(←だって信じがたい)。それならいいんだけどなぁ〜。まさか日本で受けるCILSはそんなシステムじゃないよね^^;
まぁそもそもイタリア人は高校を卒業する時に受ける"Esame di maturità(現在は正式には"Esame di stato"というらしい)"という試験があって、これがかなり過酷なんだとか。1科目で5時間、なんていう試験がいっぱいあるんだそうです(さすがにそういう試験は1日に1科目だそうですが)。いや〜だからCILSはほんとにイタリア風の試験、ってことですね。なんかそんな凄まじい他の試験の話を聞いたら、CILSはそんなに大変じゃないかも(もちろん内容ではなく、長時間受験の話)、と思えてきました。やっぱりいつか受けてみようかな〜。6月か…12月?でもどっちにしても試験料高いんだよねぇ。。-_- そこが悩みの種。もうしばらく考えます〜。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう、、イタリア語、何を目的に勉強したらいいのかわっかんなくなってしまいました〜 ^^; やっぱり燃え尽きました、イタ検で 笑。次に目標を作るとしたらいずれはイタ検1級かなぁ〜(何年後??)。なんか、CILSは、調べれば調べるほど自分には向いてない気がして^^; だって試験時間が長過ぎる〜。。朝から夕方までほぼ半日仕事!!120%集中力が持たない自信があります(言い切っちゃったよ…)!!しかも一日に何回もトイレに行く私、そしてすぐにおなかが空く私、休憩時間の少なさっぷりにはホントに引きます。。だって5〜6時間のうち、15分だけらしいんですよ、休憩が!!!有り得ない。。意味がわからない。。@_@; なんでそんなところだけそんなに過酷なんだ…イタリアよ。。ふだんあんなにのんびりしているくせに。。そして受験料もめちゃくちゃ高い、ボールペンでしか解答できない…その上、一度やってみたCILSの問題、イタリア人の先生に見てもらっても「うーん。。答はこれでもいいし、こっちでもいいし、、」…っておい!!そんな曖昧な試験しないでよ〜T_T。。CILSはイタリアで生活するとか仕事するとかなら必要なのだろうけど(イタ検はイタリアでは通用しないので)、単純にただ「モチベーション」のためだけに受ける私は、イタ検で十分だわ。。^^; いずれイタリアにまた長期で住むチャンスがあったら試験対策用のコースに通って、イタリアでなら受けてみてもいいかなぁ〜と思うけど(それでもそんなに乗り気ではない。。)、日本では…いいかな。。^^; いや、ほんとCILS受ける人って尊敬します!!
で、私の場合…コミュニケーションができればいいわけなので、そっちをもっと頑張ろう…と思います。。今回、2級の2次も割とギリギリの合格だったので、やっぱりまだまだなんです。あー…でもなんだか目的が曖昧すぎてモチベーションが上がらないな。。
うーん、やっぱりちゃんとした具体的な目標が必要だなぁ〜。では…今年の10月、1級を受験してみようと思います!イタ検は問題冊子も持ち帰れるし、勉強になるので、もうどう考えても明らかに無謀なんですけど、受けてみることにします。ボロボロになりそ〜 笑 …最低点取らないようにがんばりますっ(目標低っ!)☆合格まで何年かかるかなぁ〜5年?10年?うわぁ〜>_<;!でもその間ずっと勉強してたら、きっと少しはイタリア語上達しますよね?もともとそれが目的なので、まぁそれならそれでいいかな^^ よしっ、地道にがんばろう☆
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
家に帰ったら通知が届いていました。おそるおそる見てみると…合格^o^☆してました!でも合格点わりとギリギリでした(ちなみに2次試験は40点満点で今年の合格点は24点でした)。ふーあぶないあぶない^^; しかも今年は2級全員合格じゃありませんでした…(1級の方はさすがに2次試験受験者全員が合格されてましたが)。ちゃんと採点してたんだ、、(当たり前か^^;)だったら尚更あぶなかった…-_-; あーーーよかった。。なんか安心してどっと力が抜けた〜。。
なにはともあれ、合格は合格 笑!イタリア語をはじめてから5年半くらい経ちましたが、1つ目標を達成できました!
でもでも、今日はひさしぶりに友達とイタリア語で話したのですが、やっぱり私のイタリア語は雰囲気だけだわ 笑。ちゃんとした説明とか全然まだまだ、なんです。特に普通の会話のスピードだと(かなり手加減してくれてますが)、単文のオンパレードで、複文で喋る心の余裕がない!やっぱりこれからも勉強は続けなくちゃな〜と思いました(…というかもっと場数踏まないと会話力ってつかない気がしますが、、そうは言っても一人でもやれることをまずやらないとね^^;)。なーんてイタ検終わってからまーったく勉強してないよ…。。やっぱりなんか目標持たないとダメかな〜。でももう試験疲れたー もう緊張したくない〜 -_-; …しばらくのんびりして、また気力が戻ったらがんばろうかな^^♪
応援してくれたみなさま、本当にありがとう!!来年も、また一緒にイタリア語がんばっていきましょう〜☆
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今日、イタ検2級の2次試験、受けてきました!!やっと終わってほんとーにほんとーーーに嬉しいです!!
ずーっと昔、英検2級(今は5級でも怪しいです^^;)の面接を受けて以来の語学の面接。その時も緊張したんですけど、今日の緊張は半端なかった!…前日から緊張しっぱなしで、夜もなかなか寝付けず。。どんだけ…って感じですが。。。いや〜もぅほんっとにこの緊張感から解放されただけでもかなり幸せです。。結果は12月下旬にわかるそうですが、もう今となっては待つしかない!受かってるといいなぁ〜。
イタ検の2次試験、事前に調べてもあんまり情報もなく、、雰囲気もわからず。。で心細かったので、私の覚えていることを書いてみようかと思います。
まず会場に着いて受付で名前を言うと、待合室に通されて、時間まで待たされます。待つっていうか、何をしててもいい感じです。だから勉強してる人もいるし、ぼーっとしててもいいし、トイレに行ってもいいし、出入りも自由です。
1次の合格通知に書いてある時間(人によって違います)ぴったりになったら、係の人が呼びに来て、別の部屋に通されます。面接室はA,B,Cと3つあるので、同じ時間に試験を受ける人が3人いて、その3人みんなでその部屋に入ります。テーマが書いてある紙が配られて、書いてある4つのテーマのうちから1つを選んで係の人に告げると資料を渡されて(私のは新聞か雑誌のコピーみたいな感じでした。A3かな?かなり大きな紙でした。全部読まなくてもokです)、意見をまとめるように言われます。その時間は15分間。メモ用紙と鉛筆も用意してあり、書いて意見をまとめてもいいですが、その書いたメモは面接の時は持ち込めません。
15分が経過したら、面接室に移動します。ノックして入って面接開始です。私の部屋はわりと小さくて、面接官の方達ともキョリが近く、私の座るところにも机があって、ちょっとホッとしました(イスだけ置いてある面接が苦手なんです^^;!!)面接官はイタリア人と日本人の2人で、日本人の面接官もイタリア語で質問したり答えたりしてくれます。だから3人で喋っている感じです。緊張をほぐすためか、いろいろ冗談も言ってくれたりしたので、本当にありがたかった。。まず自己紹介ですが、そこはフリートークな感じなので、話しやすい話題に流れるように誘導するチャンスです!!私は緊張のあまりすごい早口になってしまい、あっという間に自己紹介部分が終了し、じゃ、テーマについて話してもらいましょうか、って感じになってしまい「わーーしまったーーー」と思いましたが、それでも一通り思ったことを言い終わってしまっても、いろいろ質問してくれるので、それに答えていく感じで一応会話が成り立ちました。。面接官の方々のおかげです。。grazie<(_ _)>!! そして15分経ったら、面接終了。終わったらそのまま帰ってok。…とそんな感じでした。
いや〜、ほんと久々に緊張した。。実力があれば、そんなに緊張することもないんでしょうけど。。とにもかくにも終わって嬉しい!あとは結果を待つのみ。でもやっぱり話すのは楽しいですよね、コミュニケーションできるって嬉しい。語学の醍醐味はやっぱりそこにあるんですよね。これからもがんばります!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2次試験まであと4日。昨日はイタリア語のレッスンに行って来たのですが。。。あーもう嫌になるくらい喋れんっ!
イタリアいる時から思ってましたが、なんでみんな少ない語彙で上手に喋るんでしょうねぇ。私は喋ってて、「あーこれイタリア語でなんて言うんだろ?」…って考えてつまっちゃうんですけど、考えてもわからない時は、なんとか自分の知ってる言葉を駆使して説明しようとするので、ひとつのことを言うのにめっちゃ時間がかかる。。でも言葉ってもっとシンプルなものなんだと思うし、その方が聞いてる方もわかりやすいと思うんですよね。。私のイタリア語はきっと相当回りくどい感じになってる気がする。。聞いてる方は疲れるだろうな〜^^;
2次試験では、4つのテーマの中から1つを選んで、それについて話すのですが、昨日のレッスンで練習してみたら、なんでそのテーマを選んだのか、から話し始めたら、気づいたらそれだけで時間が終わってた-_-; 自分の意見を言うとこまで辿り着かない。それもきっとスラスラ話せれば5分で終わる話を。。
しかもわからなくて思わず"Boh!"…って言ってしまったら先生から「試験の時、それは絶対言っちゃだめ〜!」…って注意されてしまいました 笑 あんまり気にしてなかったけど、これって相当カジュアルな表現なんですね〜。「さぁね〜そんなこと知らんわ!」的な。そりゃ試験の時は言っちゃダメですね。 やる気あんのか!?…って思われてしまいそうです 笑
さて、、愚痴ってないで勉強しなくては〜 ^^; がんばります〜。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ネットでいろいろ見てたら、1級や2級レベルの人たちにとっては1次こそが大変なのであって、2次に至っては
「普段通りに話せればいいと思います」
…とか。そんな感じらしいのです。
私、そんなスゴい方々と一緒に試験受けるんですね -_-;?
いかんいかん、もっと前向きに考えなきゃ。うん、きっと自分のツボにハマるテーマ(なら話せる気がする)が与えられるに違いない!そう信じて頑張るしかない!!なんて都合のいい希望的観測!あーもぅ…じゃないとやってられないっ >_<!!
とにかく自分の意見をイタリア語で言えるように頑張ろう!無理に難しいことを言う必要はないんだし。そう考えるとちょっとは気が楽になる…かな?
ただ、意見をまとめるっていう練習はやっておかないとなぁ〜と思います。あらかじめこうなんとなく筋書きを決めておくっていうか…。普段、あんまり考えをまとめてから発言することがなく、思いつくまま喋ってる感じなので、それだとまとまりなさすぎて何がなんだか〜…ってことになりそうなので…。起承転結とまではいかないけど、最終的な結論だけでも決めてそこに向かって喋るっていう練習をしないとなぁ〜。普段、論理的思考の真逆にいるので…2週間で思考形態まで変えることができるのかどうかはナゾですが。。笑
そして最後の手段は…イメトレ。。-_-♪です。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント