Prezzo Mini
もう帰ってきてから1ヶ月以上経ってしまいましたが、5月6月にイタリアに行っていました。撮影が目的なので、途中友達に会う以外は、ほとんど一人でもくもくと撮る旅だったのですが、今回は北イタリア中心に回ってきました。
今回もほとんど電車で回ったのですが、切符の購入について。自分でも忘れてしまいそうなので、メモっておきます。
私は切符はだいたい駅の自販機で買うのですが、おつりも出ないこともあるし(イタリアですから 笑)、カードを使います。でも、それすらも磁気の読み取りが弱くなっている機械があるらしく、3回に1回くらいは使えません…それでも大きな駅では窓口に並ぶと時間がかかるので、自販機が一番便利です。
で、タイトルの"Prezzo Mini"は早めに買うと料金が安くなる割引料金のことです。特に長距離だとかなり安くなるのでおすすめです。が、これが自販機では買えないものもあるらしい。いつも料金は、前もってTrenitaliaのサイトで調べておくのですが、自販機ではその値段のものがなかったことがあり、窓口に並んでみました。Firenzeの駅、窓口に来た目的を聞く駅員さんが列の前に立っていて、そこで振り分けている模様。なんか妙にシステマチックでイタリアらしくなくて笑える。で、そこの駅員さんにPrezzo Miniは自販機では買えないんですか?って聞いてみたところ、そんなはずはない!どこからどこに行くのか、と聞かれたので答えると、その区間にはPrezzo Miniの料金設定はないはずだ、と言う。。いや、私ネットで確認しましたから…と粘って(じゃないと追い返されそうになった)なんとか列に並ばせてもらい、窓口の人に区間を告げると、普通にPrezzo Miniの値段で買えました!…振り分けてた駅員さん、ちゃんとした知識なかったら意味がない…余計話がややこしくなるんですが…^^;
まぁ、そんなこんなで、Prezzo Miniは窓口で買いましょう〜もしくはネットで。ネットは2009年に書いた記事が参考になるかな〜?今はだいぶ変わってしまっているかもしれませんが…。。どちらにしても今回のイタリアの電車の中では、検札のときに、スマホを見せてる人が多数。コードさえわかればいいので、それでいいらしい。便利〜!
でも今回の旅の中で一番変わった切符といえば、、電車の中で買った切符。そもそもなんで電車の中で買ったかと言うと、だーれもいない無人の駅に降り立ってしまったからなんですね 笑。切符の窓口もないし、駅員さんもいない、自販機もない。これ、帰りどうしたらいいんだ、って着いた時に焦って、乗って来た電車(一両編成!!)の車掌さんに聞くと、電車の中で買えるから、と言われて一安心。帰りの電車に乗るときに、また車掌さんに頼んで切符を買ったら、切符というより、日付と行き先と料金が書いてある紙でした。今までで一番変わった切符でした 笑 乗り換えた電車の中で切符見せるときドキドキした〜。これじゃダメです、とか言われたらどうしようかと^^;でもぜんぜん大丈夫でした。
…というわけで、電車の切符の買い方いろいろでした☆!
| 固定リンク
« イタリア映画祭2012 | トップページ | 俳句 »
「イタリア雑記帳」カテゴリの記事
- 俳句(2012.10.09)
- Prezzo Mini(2012.07.13)
- イタリア映画祭2012(2012.05.05)
- arrivato!! 来たーーー!!(2012.03.15)
- sta arrivando... そろそろ来るぞ〜(2012.03.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント