わかってるようでわかっていない、日本語
さて、突然ですが問題です。
「ダメ」と同じ意味なのは?
1 いけない
2 アホ
3 あかん
これ、日本語を勉強しているイタリア人の友達がやった日本語のクイズ。他にも何問かあるのですが、その子は全問正解したらしく、それなら私もやってみよう!…と思ってやってみたら、一問目でつまづきました^^;
根が関西人の私としては、どれも正解な気がしてしまうんです 笑。でもまぁ一般的に考えて「アホ」はないだろう、と思い(広い意味ではこれもありな気がするんですが)、候補から外しましたが、それでもどう考えても、「いけない」と「あかん」は一緒やろ〜、とかなり悩んでしまいました。
で、そのイタリア人の子に聞いてみたところ、イタリア語ではこんな風に訳すんだよ(あかん、にイタリア語の訳がついてること自体にもかなり驚いたけど)、と教えてくれました。
あかん = inutile(無駄な、無益な)
いけない = sbagliato(間違った), da non fare(すべきではない)
へええええええええ!!!知らなかった!!「こらあかんわ」、とか言うときの「あかん」は確かにこの訳でぴったり 笑。でもやっぱり「そんなんしたらあかんやろー」と言う時は、「いけない」とか「ダメ」という意味で使っているんですよね。でも「あかん」は、「いけない」「ダメ」に比べるとちょっとやわらかい感じがする。ほんとに絶対×!!っていう感じじゃなくて…うーん、ニュアンスって説明しづらいなぁ〜。とにかく関西弁はゆるいんです。だからダメ=あかん、は確かにちょっと違う気がする。
そんなこんなで、答えは1。日本語ってなかなか難しいと思いませんか?ちなみに、この「あかん」って、もともとは「埒が明かぬ」の略なんだそうです。知らなかった〜!!でもそうなるとますます"inutile"で訳がぴったり!訳した人に拍手☆
| 固定リンク
「イタリア語Studiamo!」カテゴリの記事
- そろそろ(2010.06.21)
- CILS(2010.06.14)
- はぅ…(2010.05.22)
- わかってるようでわかっていない、日本語(2010.01.30)
- イタリアの長時間試験は当たり前?(2010.01.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント