« 韓国語ブームが続いております。 | トップページ | ナポリ風ユーモア。 »

2009-10-31

L'isola che non c'e'

あまりにも素敵な歌を見つけたので紹介します。この歌の雰囲気が少しでも伝わればと思い、つたない訳をつけてみました。イタリア語がわかる方は是非イタリア語の歌詞の方を読んでくださいね。

L'isola che non c'è - Edoardo Bennato

Seconda stella a destra
questo è il cammino,
e poi dritto fino al mattino
poi la strada la trovi da te,
porta all'isola che non c'è.

Forse questo ti sembrerà un strano,
ma la ragione ti ha un po' preso la mano.
Ed ora sei quasi convinto che
non può esistere un'isola che non c'è.

E a pensarci, che pazzia,
è una favola, è solo fantasia
e chi è saggio, chi è maturo lo sa:
non può esistere nella realtà!

Son d'accordo con voi,
non esiste una terra
dove non ci son santi né eroi
e se non ci son ladri,
e se non c'è mai la guerra,
forse è proprio l'isola che non c'è
... che non c'è.

E non è un'invenzione
e neanche un gioco di parole
se ci credi ti basta perché
poi la strada la trovi da te.

Son d'accordo con voi,
niente ladri e gendarmi,
ma che razza di isola è?
Niente odio e violenza,
né soldati, né armi,
forse è proprio l'isola che non c'è
... che non c'è.

Seconda stella a destra
questo è il cammino,
e poi dritto fino al mattino
non ti puoi sbagliare perché
quella è l'isola che non c'è!
E ti prendono in giro
se continui a cercarla,
ma non darti per vinto perché
chi ci ha già rinunciato
e ti ride alle spalle
forse è ancora più pazzo di te!


存在しない島 ー エドアルド・ベンナート

2つ目の星を右へ
ここが通り道だよ
そして夜明けが来るまでそこをまっすぐ行って
君がその道を見つけるんだ
存在しない島へ続く道だよ

きっと君には奇妙に思えるだろうね
でも正論なんて君にとってはあまり意味がなくて
今もうほとんど君は確信しているんだ
存在しない島なんてないってことを!

考えてみると、とんでもなくおかしなこと
それがおとぎ話で、ただの幻想に過ぎないことを
賢くて、もう大人になった人たちはみんな知ってる
そう、現実には有り得ないってことを

そうだね、確かにみんなが言う通りだよ
聖人もヒーローもいない惑星なんて存在しない
そしてそれがもし泥棒もいなくて、決して戦争もないところだったら?
きっと、それは本当に存在しない島だろうね
本当に

これは嘘でも言葉の遊びでもなく
もしそれを君が信じれば、ただそれだけで十分なんだ
だってそこへの道は君が見つけるんだから

そうだね、確かにみんなが言う通りだよ
泥棒もいなくて武装した警官もいない
そんな島って一体どんなところだろう?
憎しみも暴力もない
兵士も、武器もない
きっとそれは本当に存在しない島だろうね
本当に

2つ目の星を右へ
ここが通り道だよ
そして夜明けが来るまでそこをまっすぐ行けばいい
間違いようがないよ
だってそれは存在しない島なんだから
人は君をからかうかもしれないね
もしも君がそんな島を見つけようとし続けたなら
でも負けないでほしいんだ
だって既にそれをあきらめた人や、君を馬鹿にして笑う人たちは
きっと君よりももっと頭のおかしい人たちなんだから!

|

« 韓国語ブームが続いております。 | トップページ | ナポリ風ユーモア。 »

イタリア雑記帳」カテゴリの記事

コメント

Alex Brittiの歌だと思ってタヨ~
ほんとステキな歌ダネ。内容あんましわかってなかったから知れてよかったです・・ありがとう!でも声はAlex Brittiのがスキなのよね..歌詞ってどこから見つけたの~?

投稿: kayo | 2009-11-01 22:06

Ciaoo, kayoちゃん!

うんうん、ほんとにいい歌だよね。。
kayoちゃん、この曲知ってたんだ〜^^!Alex Brittiもカバーしてるよね。私はYoutubeで見ただけだけど、今調べてみたらアルバムにも入ってるんだね。聞いてみたいなー。。

歌詞は、イタリア語の方は、ココ↓から
http://www.italianissima.net/testi/lisolach.htm

日本語は探したんだけど見つからなかったから、自分で訳してみたの。だから間違ってるところがあるかも^^; あやしそうなところはイタリア人に聞いてみてね(あれ?人任せ 笑)!

あ、それと、この曲、映画"Si puo' fare"の中でも流れてるよね ^^♪

投稿: mio→kayoちゃん | 2009-11-02 01:19

そうそう!流れてる~!!
てゆうかハングルに手を出したのね、、笑
でも元気そうでよかった~!
こちらもだいぶ元気になりました。
そう、今カズさんフィレンツェ来てるみたいで今日ミラノに来てて会えたよ~
相変わらずなかんじで、、

投稿: kayo | 2009-11-03 06:50

さすがkayoちゃん、気づいてたね!
うん、韓国語楽しいよ〜♪気が多くて困る。。笑
良かった良かった、kayoちゃんも元気になって!
安心したよ^^
みんなイタリアに戻って行くんだね〜
私はしばらくイタリアおあずけです。。
ではではMilano寒そうだけど、体に気をつけてね^^

A presto!

投稿: mio→kayoちゃん | 2009-11-03 16:30

はじめまして。イタリア語をNHKラジオ講座などで学んでいるんですが、今開かれている応用編のエンディングにこの曲が流れていて、気に入っています。訳詩を検索していてここに来ました。
とってもわかりやすくて、感激しました!こんな風にイタリア語がわかるなんて、私には夢のまた夢です。

またゆっくりとブログの記事読ませていただきますね。ありがとうございます(^o^)/

投稿: mido | 2012-02-05 22:29

midoさん、はじめまして^^
コメントありがとうございます!
こんなほったらかしのブログに遊びにきてくれて感謝です〜
ラジオ講座のエンディング、この曲なんですね!
この曲は大好きな映画"Si puo' fare"でも流れている曲なんですよ〜
映画もお勧めなので是非見てみてくださいね!
邦題は「人生、ここにあり!」になっています。
日本語字幕付きのDVD出てないかもしれないな〜><
いつかイタリア語で見てみてください^^
イタリア語の勉強、私も最近は全然していませんが…がんばりましょうね〜☆

投稿: mio→midoさん | 2012-02-06 09:47

私もイタリア語講座の最後に流れてるのを聴いてこちらに流れ着きました。
素晴らしい曲ですね、本当に。
二つ目の星を右に曲がってみようと思います。訳詩ありがとうございます。

投稿: nada | 2012-03-24 07:47

nadaさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます☆
今期は映画で学ぶ講座だったのですね〜
映画大好きなので聴きたかったです><

本当にいい歌ですよね。私も大好きです!
あきらめるのは簡単、でも本気で何かを求めていれば
必ず道はあるんですよね!
Si puo' fare!!

投稿: mio→nadaさん | 2012-03-24 23:16

はじめまして。
同じく、ラジオ講座からここに流れ着きました。
トップの写真、素敵ですね!!

自由な雰囲気と切なさが混ざったような
メロディーで どんな歌詞なんだろうと気になっていたので、意味が知れて嬉しいです。

今度、我が町でも映画が上演される事に
なりましたので、見に行ってみようと思います。

投稿: musica | 2012-03-26 21:55

musicaさん、こんにちは!
コメントありがとうございます^^

写真も見てくださってありがとうございます☆
Udineという小さな北イタリアの街で撮った写真です
広場でメルカート(市場)が開かれていたんですよ〜

あ〜ほんとにラジオ講座聴きたかったです><
いい曲ですよね^^
つたない和訳ですが雰囲気は伝わったでしょうか?
Si puo' fare, すごくいい映画なので是非見てみてくださいね!

投稿: mio→musicaさん | 2012-03-27 11:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: L'isola che non c'e':

« 韓国語ブームが続いております。 | トップページ | ナポリ風ユーモア。 »