カテゴリー「イタリア留学2007」の10件の記事

2008-03-02

偶然の出会い

今回、イタリアで知り合った人たちが、次々と自分の国へ帰っていきます。そういう時期のようです。日本人のように、1年など長期滞在する人は少ないので、どんなに長くても3ヶ月か半年くらい。10代の人たちも結構いて(日本人は少ないですが)、その中の何人かは、そのまま大学へ通って4年、5年とイタリアに住みます。その期間が終れば、また自分の国へ帰っていきます。

自分の周りの環境、というのは、そうそう変わるものではなく、そこで出会った友達というのもごくごく自然な感じがするし、何か関係があって出会うわけで(たいていは)、そういう関係というのは、ある意味必然を感じます。共通項がたくさんあって、長くつきあっていける関係。でも留学で出会う人達というのは、それとはまた違って、その国(私ならイタリア)を通して、たまたま同じ時期に同じ学校に通っていた、というだけ。だから歳も違えば、考え方も、育った環境、文化も違う。趣味だって共通なわけじゃないし、職種が同じわけでもなく、勉強していることや、してきたことも違います。自分とは全然違う人達に出会う。それがとっても面白い。ほとんどの人とは一期一会、つまり、そこで出会って、一緒に勉強して、いろんな話をして、それでそれぞれが自分の国へ帰って行く。もちろん、連絡を取り合う人もいますが、そうじゃない人ともたくさん、出会っているんです。一期一会だとしても、その出会いは、自分という人間をやわらかくしてくれ、いろんなことを学ばせてくれます。いろんな考え方や価値観にふれていると、こうでなきゃだめなんだ、とか、自分はこうあるべきなんだ、とか、この考え方は間違っている、とか、これが常識なんだ、とか、そういう発想がなくなります。あぁ、これもありなんだ、とか、自分もこうしてみればいいかもしれない、とか、こっちの方がおもしろいかも、とか、そんな考え方になります。自分の中の、固くなっている部分が、ほぐされていく感じです。人や物事に対して、許容範囲が広くなるし、自分を自分で縛るようなこともなくなるので、本当に自由になれる感じです。

考えてみれば、人は、出会いを自分で選んでいるところがあります。共通の趣味の仲間、同じ学校の友達、同じ職場の人達など。確かに同じ、もしくは似たような考え方を持つ人と一緒にいるのは、とっても楽しいです。そういう人達とは長い付き合いになっていくだろうし、もちろん大切にしたい。でも、たまには自分で選ばない出会い、つまり全くの偶然の出会いも人生には必要かもしれません。それは、留学ではもちろんのこと、旅をすることで、経験できます。そしてその出会いは、自分の目を大きく開かせてくれるような気がします。自分が今までこれが正しい、と思っていたことが覆されるかもしれません。もしくは、これはおかしいのかも、と思っていたことが全く普通のことだったりするかもしれません。大切なことは、留学や旅をしている間、バリアをはらないことです。どこに行っても、自分の国の生活と同じようにしようとする人達は必ずいますし、自分の国の価値観のまま生きようとするあまり、外国にいながらも自分の国の人とずっと一緒にいる人達もいます。それがおかしいのはすぐにわかると思いますが、個人レベルでも、自分の考えを決して曲げない、という人は結構います。それも同じことです。…というよりもったいない、と思います。せっかくの出会いも、意味がなくなってしまう。人の考え方を理解しようとしたり、興味を持とうとすることは、本当に大切なことだと思います。私もまだまだです。これからも心を全開にして、旅をしたい、と思っています。

こうやってイタリアで出会った人達が、また自分の国へ帰っていくんだなぁ、と思うと、いろんなことを考えてしまいました。

偶然の出会いもまた、必然なのかもしれません。世の中に意味のないことなんて、何一つないような気がします。全ての出会いに感謝。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008-02-13

お持ち帰り alla romana

Cappuccino_p

ある日、Romaの学校の近くのBarでお昼ご飯にサンドイッチと飲み物をテイクアウトで注文したところ、、飲み物が、こうやって出てきました。…何を注文したと思いますか?洋梨果汁70%のジュースじゃありませんよ、なんだか泡立ってませんか??そう、、注文したものはカプチーノ!!!普通、こんなのに入れますか!?他のBarでこんな風に出て来たことがなかったので、かなり驚きました。…っていうか、これがカプチーノだと気づかず、「私が注文したのはこれじゃないんですけど〜」って言ってしまいました(笑)。相当面白かったので、学校の先生に興奮気味に言っても、「あぁ、だって便利じゃない、こぼれないし」…ってそういう問題!?「そんなことより、サンドイッチとカプチーノなんて、典型的外国人の注文の仕方だねぇ。。」とため息をつかれる始末。いいじゃん!飲みたいんだから!でもその先生が言うには、お昼にサンドイッチなどを注文するときは、飲み物を飲まないか、冷たい飲み物と一緒に。その後にエスプレッソ、っていうのがイタリア人の注文らしいです。。ちなみに、このブログのタイトルのところの"Ciao!"と書かれたカプチーノ、これはそこのBarのバリスタさんが書いてくれたもの。他にもこんなかわいいのも!

Latte_art_roma_p

なんてかわいいの〜♪
これで、テイクアウトの時、フツーの紙コップに入れてくれたら、言うことないのになぁ〜(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-01-27

Pan di Ramerino

Pane

"ramerino"は"rosmarino"のトスカーナでの言い方です。つまり、ローズマリーパン。Firenzeの学校の先生に教えてもらって、その日の授業の帰りに友達とパン屋さんへ直行(笑)。食べてみました。おいしいです!私は好きです!ローズマリーパンという名前なのですが、干しぶどうが入っていて、そっちの方が目立つので、ローズマリー入りぶどうパン、という感じ。でもローズマリーの香りがして、ほんのり甘くて、なんだかやみつきになる味です。

パスティッチェリア(お菓子屋さん)のサイトでこのパンに関する説明を見つけました。トスカーナ特有のパンで、もともとは、Pasqua(復活祭、イースター)の直前の木曜日(聖木曜日)にのみ食べられていたものだそうです。この日に、教会では"i sepolcri" と呼ばれる、仮の聖体安置所が設けられ、そこに移動された聖体を人々が訪ねる習慣がありました。それらの教会の前で、このパンが売られていたそうです。昔は、このように聖なる食べ物だったこのローズマリーのパンも、今では、一年中いつでも、パン屋さんなどで売られているそうです。トスカーナに行ったら、是非、お試しくださいね^-^☆

※補足
聖木曜日は「最後の晩餐」が行われた日です。その翌日(金曜日)にイエス様は十字架にかけられ、その三日後の日曜日に復活されました。それをお祝いするのがPasqua(復活祭、イースター)です

Dolce morbido e farcito di uvette dal gusto non troppo dolce, il pan di ramerino è un prodotto assolutamente e tipicamente toscano. Nominato dolce "sacro", in origine veniva fatto per essere benedetto e mangiato solo il giovedì santo e venduto fuori dalle chiese dove si andava a vedere "i sepolcri", la famosa visita alle sette chiese introdotta da S.Filippo Neri. Oggi si può trovare al forno tutti i giorni dell'anno ed è venduto sciolto e viene confezionato soltanto per essere spedito ai clienti. Pochi e genuini gli ingredienti: pasta di pane, zucchero, uvetta, rosmarino seccato e macinato, olio di oliva.
>>>Pasticceria Ballerini

farcire : v.t. : 詰める
benedetto : agg : 神聖な
giovedi santo : i : 聖木曜日(復活祭前週の木曜日)
i sepolcri : m : (聖木曜日に仮に作られる)聖体安置所
introdotto : agg : よく知られた
sciolto : agg : ばら売りの
genuino : agg : 天然の
macinato : 小麦粉

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008-01-24

路上駐車の新しいスタイル。

Firenzeで住んでいたアパートの前の道はいつも路上駐車する車でいっぱい。駐車する場所を見つけるのも一苦労のようですが、、

どうぞご覧下さい、この常識破りの路上駐車を!

Macchina_piccola_3

いくら小さいからって、こんなのナシですよね〜(笑) そりゃ、なんとかおさまってるけど、、それにしても無理矢理だなぁ〜^_^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-01-13

ローマの印象。

mioです!元気ですか〜?
イタリアから帰国して2週間が経ちました。最近は今までため込んでいた不要なモノたちを一掃すべく、家と部屋の整理にいそしんでいます。

ローマのことを全然書いていなかったので、書きますね^-^。

フィレンツェからローマに移動する日、ちょうどローマではタクシーのショーペロ(ストライキ)の次の日で、街ではデモをやっており、一部の道路は閉鎖され、タクシーやバスも乗り入れができない状態。私はたまたま反対方向だったので、助かりましたが、30分以上タクシー乗り場で並んだあげく、その方向には行けない、と降ろされてしまう人も。かわいそうT_T。。ちなみに25日のクリスマスの日も半日くらいバスもメトロ(地下鉄)もショーペロでした。ローマ、ショーペロ多そうです。

アパートは40歳くらいの感じの良いシニョーラのところでホームステイ。学校からは徒歩15分で、便利なところでした。学校はものすごく大きかった〜!フィレンツェの学校があまりに小規模だったこともあり、そのギャップにおののきました。日本人だけでも軽く10人はいましたね〜。フィレンツェの学校は、全部でそのくらいだったのに。。クラスは8〜9レベルあって、それぞれに6〜10人の生徒がいました。それ以外にも個人レッスンだけ受けている人もいたり、とにかくとても全員は把握できません。先生もたくさんいて、私が名前を覚えたのは3人だけでした^^;。

そんなこんなでローマの第一印象は、「大きい、怖い」でした^^;。道路も、建物も、学校も、街全体も、人の声も、「大きい」。これがフィレンツェの小さくて穏やかな風景を見慣れた私には怖くてしょうがありませんでした。なんと3週間のローマ滞在中、2週間は「フィレンツェに帰りたいよぅ。。T_T」なんて時々思ってました。でも2週間を過ぎた頃、やっとローマの良さも見えてきました。大きくて、歴史ある街。ローマはローマであることに誇りを持っています。でもそれはフィレンツェのそれとは少し違い、とっても懐が大きいように感じました。フィレンツェの人たちは、それを守ろうとする余り、すこし閉鎖的な部分がありますが、ローマにはそれがありません。どんな人でも、どんな文化でも包み込める懐の深さがあります。それゆえ、雑多な雰囲気がありますが、それがなんだか面白く思えてきたのです。ローマの人たちは気さくで、陽気。ナポリほどではないにしろ(なぜナポリを引き合いに出したかと言うと、私が行ったことがある街の中で一番陽気な街だったから)、ピッツェリアでは冗談が飛び交い、バール(カフェ)のおじさんが一人でイタリア国歌を鼻歌で歌っちゃうような、そんな人達です。本音で生きているので、愛想笑いなんてものはありません。学校の先生ですら、です。これがたぶん、最初に感じた違和感で、本当に笑顔が少ない街だなぁ、と思ったのです。ローマの人達、笑いたい時にしか笑いません(笑)。それから、豪快。小さなことにはこだわりません。今思えば、フィレンツェの人達のなんと繊細なこと。学校の先生やスタッフも、本当にかゆい所に手が届く気の使いようです。…が、ローマでは見事にほったらかしにされました(笑)。もちろん、自分から言えば親身になって、相談にのってくれますが、そうでなければ、「勝手にやって」状態。そのおかげか、通っている生徒もなんだかたくましい(笑)。初めは「なんなんだろう、この学校??」と思っていた私も、だんだん、この自由な雰囲気が心地良くなってきました。でもやっとローマを好きになりかけたころにはすでに残り1週間。当然ですが、1週間では足りません。なので、また行くと思います、ローマ(笑)。まだまだ知りたいことは山のようにあります☆

ローマのいいところばっかり書きましたが、私にとって、フィレンツェも大好きな街。今回行って、更に好きになりました。暮らすには、フィレンツェの方が、暮らしやすいです。なんでも歩いて行ける範囲にあるし、何より、ちゃんとしてるしね(笑)。このちゃんと具合は、留学する人が取得しなくてはいけない滞在許可証の発行までの日数に如実に現れています。2年前のフィレンツェでは申請してから2ヶ月以内には発行してもらえましたが、ローマでは6ヶ月以上が当たり前だとか。。大きい街だからしょうがないのかもしれないけど。。…で、結局申請したのに受け取れずに帰国する人もいるんだそうです。いいのかなぁ〜、そんなんで^^;。。

今回はフィレンツェに1ヶ月、ローマに1ヶ月、フィレンツェでは前回と違う学校に行ってみたり、初めてのローマでの生活があったり、と、新しいことにチャレンジした留学でもありました。その時は大変だなぁ〜と思うこともあったけれど、振り返ってみれば、たくさんの宝物のような経験と出会いがあった2ヶ月でした。その全てに感謝です。また近いうちに、イタリアへ行けたらいいなぁ〜と願いつつ、さて来週から、イタリア語のレッスン、再開予定です☆ちなみに帰国してから2週間、全くイタリア語を話してません。大丈夫かなぁ。。^^; でも楽しみ♪がんばります^-^!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-12-28

帰国しました!

Ciao, mioです!ついさきほど、イタリアから帰国しました!

二ヶ月は本当にあっという間でしたが、またいろいろな経験ができました。
楽しかったなぁ。。また絶対行きたいです!
というわけで、私のイタリア語の勉強はまだまだ続きます。

またゆっくり、ブログ更新します(^-^)♪
ではでは、ご報告まで☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-11-11

Sono in Italia!

Ciao! 只今、イタリア生活満喫中です♪

アムステルダムから無事(実はいろいろありましたが、、)にFirenzeに到着して早くも一週間が経ってしまいまいした!!!

アムステルダムには4日間滞在したのですが、とっても楽しかったですよ~!人もみんな優しくて、笑顔の溢れる街でした。私の英語はひどかったですが、、、(^^;)。カフェめぐりをしたりしてゆっくり過ごしました。また行きたい!今度は片言でもオランダ語をがんばって話してみたいです。しかし寒かった!真冬の格好でちょうど良かったです。

Firenzeでは語学学校に通っています。小さな学校で、生徒が全部で10人くらいしかいない。。当然クラスの人数も少なくて、今はスイス人の女の子と2人で授業を受けています。ここまで小規模とは思っていなかったのでびっくり。でも授業は楽しいです!しばらく使ってなかった頭を動かすのはなかなか大変ですが。。

1年半ぶりのFirenzeはあんまり変わってないです。相変わらず観光客だらけだし(笑)。でも日本人は前よりも減ったような…?ユーロ高のせいかな?毎日ポンテベッキオを渡って学校に行くのですが、朝は良いにしても、帰りはもうすごい人で亀のテンポでしか歩けません。。(^^;)でも、前はFirenzeの人って冷たい印象だったのですが、今回はそんな風には感じなくなりました。なんでかな?自分の気持ちや態度が前回の留学の時と違うのかも??でもそれはすごく嬉しいことで、前よりもFirenzeが好きになったような気がします。

3週間後にはローマへ移動します。ローマはフィレンツェより都会で、大きい街なので、今からちょっとビビり気味です(笑)。でも新しい街で、新しいことを体験するのは楽しみです♪がんばります(^-^)☆

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007-10-24

只今、現実逃避中。手続きいろいろ

出発まであと少しです!!!
今週の初めにやっと、全ての手続きが終了。今回は、オランダ(ちょっと観光)、Firenze、Roma、と回るので、いろいろと手続きが多くて(というより、手続きを始めたのが先週なので、それが原因なんだけど^^;)、ほんっとーにバタバタでした。でも今回もインターネットのおかげで、無事手続き終了☆素晴らしい世の中だわ(笑)。インターネットのない時代に生まれていたら、私は留学なんてしなかっただろうなー。。だって手続きが大変すぎる。。

今回びっくりしたのは、保険の手続き。今回はAIUの保険をネットで申し込みました。ここまでは普通ですよね。でもそのあと、今までだと保険証書が郵送で送られてきていたのですが、今回は、ネット上で証書を発行してそれでおしまい。旅行へはそれをプリントアウトして証書の控えとして持って行きます。でも本当の証書はネット上にあるんです。だから、保険の申し込みは30分もあれば完了。出発の日でも入れるってことです。すごいなー。いつからこんな風になってたんだろう??ただ、長期留学でVISAを発行してもらわなくては行けないときは書類が必要なので、こう簡単には行きませんが、短期留学や旅行の時などはとっても便利です。

あと、ちょっと調べたのが、携帯のことです。前回のイタリア留学の時に、現地で携帯を買いましたが、最後に使用してからもう1年半くらい経っています。私が買った携帯はプリペイド方式で、事前に入金した分だけ、話せます。入金の仕方はタバッキ(タバコ屋。おかしとか切手も売ってます)などで入金したい金額のカードを購入して、専用の電話番号に電話をして案内に従って操作するか、もしくは、携帯電話屋さんでそのカードを買えば、全部やってくれます(私はいつもこうしてました^^;)。ちなみに、この作業を「ricarica(リカリカ)」と言います。動詞は「ricaricare(リカリカーレ)」。音が可愛いですよね♪日本人同士の会話では、「今日30ユーロ、リカリカした。」とか、「やばい、そろそろリカリカしなきゃ」とか、この単語は日本語の中でもそのまま使います。…って話がそれました(^^;)。…で、この携帯ですが、一年以上使っていないので、使用できなくなっている可能性が高いのです。どうやら、イタリアの携帯(プリペイド方式のもの)は、半年〜1年以上リカリカされない、又は通話がないと、使えなくなってしまうらしい。がーーーんっ(ToT)高かったのに。。イタリアでは携帯は基本的に0円とかは、有り得ません。相応の値段がします。安くても50ユーロくらいかなぁ?私のは通話料がいくらかついて、100ユーロ近くした気がします(当時14000円くらい)。でも液晶はカラーじゃないし、カメラもついてないです(イタリアにももちろんカメラ付きの携帯はあります)。でもこの値段。だから使えないなんてもったいない!…というわけで、どうしたらいいんだろう?と思って、友達に教えてもらったり、ネットで検索かけたりして調べてみました。で、SIMカードを新しく買えば、今までの番号とは変わるけれど、使用できるらしい、ということでした。SIMカードとは、私もよくはわからないのですが、番号やメモリなどの情報が入っている、携帯の中に入れる小さなカードみたいなものです。値段は、調べた感じで予想だと、15〜40ユーロ程度。40ユーロだとしても、そのうちの半分くらいは通話料として使用できるらしいので、実質20ユーロ程度。つまり、今のレートだと3000円ちょっと。これでまた携帯が使えるなら安いものです。ただ問題は、codice fiscale(コーディチェ・フィスカーレ)という、税務コード。これがないと携帯やSIMカードを売ってくれないお店もあるらしいのです。でもこの税務コードを私は持っていません。どうやって取得するのかも知らないし。。でもパスポートだけで買えることもあるみたい。税務コードを持っていない場合は、パスポートがあれば、その場で登録してくれる、と言う人もいます。これはとにかく試すしかないですね。地域とか、お店によってもやり方が異なるイタリアのことだから、、(^^;)。。というわけで、一応、前に使っていた携帯は持って行くことにしました☆今書いた私の分かりにくい文章をもっと簡潔に書いてくれているサイトを発見(どうせなら、書く前に発見できれば良かったのに〜>_<;)!コチラです!とってもわかりやすいです!

携帯ネタついでにもう1つ。今回、イタリアへも念のためDocomoの携帯を持っていくのですが、このDocomoの携帯、イタリアでイタリアの携帯とSMS(ショートメール)の送受信もできますが、できる会社が限られています。TIMかWindの携帯とはOKで、Vodafoneとは、ダメだそうです。ちょっと不便。ちなみにDocomo→イタリアの携帯の場合、SMSは送信1通100円で、受信は無料。通話するとすごく高い(Docomoからの発信は1分80円、着信は1分110円)ので、自分がDocomoで相手がTIMかWindの場合は、SMSでの連絡がオススメです。

はい、頭が整理できたところで、、荷造りしなきゃ(^_^;)。。どうもやらなきゃいけないことがあると、別のことがしたくなる、という悪い癖(笑)。イタリア語の勉強も、、文法とかも少しは復習しないと、結構忘れているっていうのに。。ガンバロウ(^o^)/☆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007-10-05

さて、、準備、準備!

すっっかりご無沙汰してしまいました(^^;)。。Come state?

先月で仕事を辞め、自由の身となりました☆…というわけで、イタリア行きの準備をぼちぼち始めました。イタリアへは10月末出発予定ですが、今のところ決まっているのは、「11月はFirenzeにいること」のみ。学校もまだ申し込んでいません(汗)。期限切れのパスポートだけはヤバイ、と思ったので、一昨日、やっと申請に行ってきました。この時期って、全然混んでないんですね〜(^^)。平日だからかもしれませんが、10人待ちくらいですんなり申請が終りました。受け取りは、約一週間後(正確には営業日で中6日)。とりあえず一安心です。

さて今回は、チケットが取れればKLMオランダ航空で行こうと思っています。2〜3ヶ月滞在の割と長期のチケッも直行便と比べるとそこまで高くないです(直行便だと20万円超、KLMだと10〜12万円。+燃料費などで3万〜3万5千円)。1年の長期留学などの場合には、留学生用の価格設定のあるキャセイパシフィック(香港経由)などがお手頃で、前回の5ヶ月の留学の時には、こちらを使ったのですが、今回はKLMかなぁ。アムステルダム経由なので、時間があれば、ちょっと滞在して、街を歩いてみたいな〜、と思ってます♪

あとやらなくちゃいけない大きなことは、、航空券購入、保険加入、学校申し込み。まだ大物がた〜くさん、残ってます(^-^;)!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007-08-18

イタリアへ!

今年の秋から1ヶ月半くらい行ってきます(^-^)/☆

語学学校にも行こうと思っています。行き先はまたFirenzeになりそうです。今回はビザも取らなくていいので気が楽です。でもパスポートもないし(期限が切れている)、学校への手続きもまだ。。そろそろ準備を始めないとヤバイかも(^^;)?

と言うわけで、今日両替してきました!ここ最近、円高(1ユーロ=154円くらい)になっているからです。でも、前回留学していた時期は1ユーロ=134円〜145円だったので、それに比べればまだまだ円安(涙)。それでもずーっと160円台(170円まで行きそうな勢い)だったことを思えば、この円高は嬉しい限り(^-^)。長く続けばもっと嬉しいんだけどな〜。

あ〜。。しかし、、私のイタリア語!!!いろんな事情でずーっとイタリア語のレッスンが受けられなくて、来週の土曜日、なんと「3ヶ月ぶり」のレッスン。楽しみだけど気が重い〜。。イタリア語が口から出てくるのか、とっても心配です。。勉強しないと〜。9月からは普通にレッスンが受けられそうなので、頑張らなくちゃ(^o^)/Forza!!!

| | コメント (12) | トラックバック (0)