只今、現実逃避中。手続きいろいろ
出発まであと少しです!!!
今週の初めにやっと、全ての手続きが終了。今回は、オランダ(ちょっと観光)、Firenze、Roma、と回るので、いろいろと手続きが多くて(というより、手続きを始めたのが先週なので、それが原因なんだけど^^;)、ほんっとーにバタバタでした。でも今回もインターネットのおかげで、無事手続き終了☆素晴らしい世の中だわ(笑)。インターネットのない時代に生まれていたら、私は留学なんてしなかっただろうなー。。だって手続きが大変すぎる。。
今回びっくりしたのは、保険の手続き。今回はAIUの保険をネットで申し込みました。ここまでは普通ですよね。でもそのあと、今までだと保険証書が郵送で送られてきていたのですが、今回は、ネット上で証書を発行してそれでおしまい。旅行へはそれをプリントアウトして証書の控えとして持って行きます。でも本当の証書はネット上にあるんです。だから、保険の申し込みは30分もあれば完了。出発の日でも入れるってことです。すごいなー。いつからこんな風になってたんだろう??ただ、長期留学でVISAを発行してもらわなくては行けないときは書類が必要なので、こう簡単には行きませんが、短期留学や旅行の時などはとっても便利です。
あと、ちょっと調べたのが、携帯のことです。前回のイタリア留学の時に、現地で携帯を買いましたが、最後に使用してからもう1年半くらい経っています。私が買った携帯はプリペイド方式で、事前に入金した分だけ、話せます。入金の仕方はタバッキ(タバコ屋。おかしとか切手も売ってます)などで入金したい金額のカードを購入して、専用の電話番号に電話をして案内に従って操作するか、もしくは、携帯電話屋さんでそのカードを買えば、全部やってくれます(私はいつもこうしてました^^;)。ちなみに、この作業を「ricarica(リカリカ)」と言います。動詞は「ricaricare(リカリカーレ)」。音が可愛いですよね♪日本人同士の会話では、「今日30ユーロ、リカリカした。」とか、「やばい、そろそろリカリカしなきゃ」とか、この単語は日本語の中でもそのまま使います。…って話がそれました(^^;)。…で、この携帯ですが、一年以上使っていないので、使用できなくなっている可能性が高いのです。どうやら、イタリアの携帯(プリペイド方式のもの)は、半年〜1年以上リカリカされない、又は通話がないと、使えなくなってしまうらしい。がーーーんっ(ToT)高かったのに。。イタリアでは携帯は基本的に0円とかは、有り得ません。相応の値段がします。安くても50ユーロくらいかなぁ?私のは通話料がいくらかついて、100ユーロ近くした気がします(当時14000円くらい)。でも液晶はカラーじゃないし、カメラもついてないです(イタリアにももちろんカメラ付きの携帯はあります)。でもこの値段。だから使えないなんてもったいない!…というわけで、どうしたらいいんだろう?と思って、友達に教えてもらったり、ネットで検索かけたりして調べてみました。で、SIMカードを新しく買えば、今までの番号とは変わるけれど、使用できるらしい、ということでした。SIMカードとは、私もよくはわからないのですが、番号やメモリなどの情報が入っている、携帯の中に入れる小さなカードみたいなものです。値段は、調べた感じで予想だと、15〜40ユーロ程度。40ユーロだとしても、そのうちの半分くらいは通話料として使用できるらしいので、実質20ユーロ程度。つまり、今のレートだと3000円ちょっと。これでまた携帯が使えるなら安いものです。ただ問題は、codice fiscale(コーディチェ・フィスカーレ)という、税務コード。これがないと携帯やSIMカードを売ってくれないお店もあるらしいのです。でもこの税務コードを私は持っていません。どうやって取得するのかも知らないし。。でもパスポートだけで買えることもあるみたい。税務コードを持っていない場合は、パスポートがあれば、その場で登録してくれる、と言う人もいます。これはとにかく試すしかないですね。地域とか、お店によってもやり方が異なるイタリアのことだから、、(^^;)。。というわけで、一応、前に使っていた携帯は持って行くことにしました☆今書いた私の分かりにくい文章をもっと簡潔に書いてくれているサイトを発見(どうせなら、書く前に発見できれば良かったのに〜>_<;)!コチラです!とってもわかりやすいです!
携帯ネタついでにもう1つ。今回、イタリアへも念のためDocomoの携帯を持っていくのですが、このDocomoの携帯、イタリアでイタリアの携帯とSMS(ショートメール)の送受信もできますが、できる会社が限られています。TIMかWindの携帯とはOKで、Vodafoneとは、ダメだそうです。ちょっと不便。ちなみにDocomo→イタリアの携帯の場合、SMSは送信1通100円で、受信は無料。通話するとすごく高い(Docomoからの発信は1分80円、着信は1分110円)ので、自分がDocomoで相手がTIMかWindの場合は、SMSでの連絡がオススメです。
はい、頭が整理できたところで、、荷造りしなきゃ(^_^;)。。どうもやらなきゃいけないことがあると、別のことがしたくなる、という悪い癖(笑)。イタリア語の勉強も、、文法とかも少しは復習しないと、結構忘れているっていうのに。。ガンバロウ(^o^)/☆
| 固定リンク
「イタリア留学2007」カテゴリの記事
- 偶然の出会い(2008.03.02)
- お持ち帰り alla romana(2008.02.13)
- Pan di Ramerino(2008.01.27)
- 路上駐車の新しいスタイル。(2008.01.24)
- ローマの印象。(2008.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
mioさん、ブログではお久しぶりです♪
なかなか連絡できなくてごめんなさい。Firenzeでホテル予約したら速攻連絡します。
ところで、私は携帯を50ユーロ(無料通話5ユーロ付き)で買ってTIMにしたら、全然開通しなくてイタリア人の友達に何度も一緒に店に行ってもらって、開通まで2週間くらいかかりました…。私のファーストネームが短すぎるから登録できないのかもとか言われたり…。
その後、Vodafonに変えたくて、Vodafonショップに行ったら、その場ですぐに開通しました。※パスポートは見せました。(SIMカードだけ買って、自分で携帯の中に装着。確かSIMカードは8ユーロくらいで、5ユーロは無料通話だったような…。)
で、Vodafonは"Infinity"と言うのを別料金(月/8ユーロだったかな?)Mettereしてもらうと、毎日1回目(Vodafon同士のみ)だけSMSの送信料を払えば、送りい放題。
私は今回もVodafonでSIMカード買いなおそうと思ってます☆
投稿: pino | 2007-10-24 21:57
Ciao, pinoさん!仕事も準備も大詰めで、きっと忙しいんだろうね〜!頑張って!でもFirenzeで会えるのはとっても楽しみ!
携帯、私は前回TIMなんだよね〜。そうか、Vodafone同士だったらSMS送り放題なんだ!すごい!しかもSIMカード、随分と安いんだね〜。8ユーロ!?だったら、2週間くらいの旅行とかでも、その度に買えるね〜。お店にもよるんだろうなぁ。私の行ったお店は高いのかも。。SIMカードもそこまで安くない気がする。。でもやっぱり携帯はないと不便だから、買うだろうなぁ。いろいろ情報ありがとう♪
ではでは、またホテルが決まったら連絡してね(^-^)☆
投稿: mio→pinoさん | 2007-10-25 12:00