イタリア脱出なるか!?荷造り編
イタリアから日本に帰ってくる時、大変だったのが、荷造り!私は最後の数日をローマで滞在しよう、と決めていたので、それまでに荷造りをせねば!もうそろそろ荷造りはじめるかー、と思い始めたのがフィレンツェを発つ2週間ほど前。そこから始めれば十分間に合うはずだった。。
が!その週の半ばから、あろうことか大風邪をひき4日間動けない、という事態が発生!熱まででてきて、かろうじて学校には行けるものの、帰ってベッドにバタン!なーんにもできぬまま、その週が明け、気づけばもう一週間前じゃないか〜(T◇T;)!土曜日は用事があるため、結局郵便局に行けるのは金曜日まで。。ど、どうしよう。。
私はもともと荷物が多く、散らかしちゃうタイプ。。5ヶ月の滞在で部屋の中は大変なことに。。さらにイタリアでしか買えないっ!とインテリアの本や画集、イタリア語の教材、映画のDVD、CDなどを買い込み、おみやげを買い、授業でもらったプリントもあり。。あーきーらーかーに、荷物が増えている。。(++;)
そこからの一週間は嵐。帰国前、やっておきたいこともあるし、食べておきたいものもあるし(笑)、会って話しておきたい人もいるし、あ、おみやげ買い忘れてた!って買いに行かなきゃいけないし、夜は荷造り。とにかく朝から晩まで大忙し。
こうして送った荷物、合計5個。3つ航空便。2つは船便。そのうちの1つは20キロ近くありました(^^;)。荷造りは重量との戦いです。まずスーツケースは20キロまで。手荷物も私が乗るキャセイパシフィックは重量制限があります。それ以外は全て送るしかない。。その荷物も重さによって、値段が違うので、詰めては体重計
で重さをはかり、の繰り返し。大きい箱はまず箱を持って体重計に乗り、その後自分の体重を引いて量ったのですが、いちいち自分の体重を量らなきゃいけないのが、悲しかった…知りたくもないのに(ちなみにしっかり2キロ太ってました〜><;)。。
郵便局でもいろいろあったなぁ。。まず1つ目の荷物はお店に注文していたものを引き取って、そのお店の中で荷造りしたのですが、なにしろ、お店に体重計なんてないので、持った感じ、まぁ、これなら3キロくらいじゃなーい?なんて思いながら荷造り。実際は。。5.5キロ!荷物は5キロまでは1キロ刻み、次が10キロ以下、20キロ以下(日本へ送る荷物は1つ20キロまで)。15キロ以下っていうのもあったかな?どうだっけ。。…とにかく、この500グラムの差で10キロ以下の荷物分の代金を支払わなければいけなくなってしまったんです。。(涙)。荷造りしなおす気力もなく、いいや、もぅ!とそのまんま出してしまいました(^^;)。。でも次からは厳密に量りましたよぉ〜。
Sbagliandosi, si impara.
(間違いながら人は学ぶ。=失敗は成功の母)
…とも言いますし。。これは勉強代、ってことで。。
それから、10キロの荷物を15〜20分かけて郵便局に運んで、さて、手続き♪と思ったら。。「今日は機械が故障していて受付できません」な、なんだとぉ〜!?思わず涙目。20分くらい粘って、いろいろ交渉したけれど、「今日は無理、たぶんイタリア中だめよ。システムの故障だから」あのね、そんなに威張って言うことじゃないでしょー!…しぶしぶまた15分かけて10キロの荷物を家まで持って帰ったのでした。。ふー、疲れた。。
最後の荷物は送るつもりはなかったのです。。フィレンツェを出発する前日、部屋に残ったモノをスーツケースに。。は、入らないっ!全部入らないじゃーんっ!!!…というわけで急遽もう1つ荷造り。部屋に段ボールが残っていたから良かったものの。。で、出発する日の朝、郵便局に急いで持って行きました。。なので出発もバタバタ!ノスタルジックな気分に浸る間もなく、ローマに旅立ったのでした。
さてさて、送った荷物、実は航空便も船便も、出してから2週間で日本に全て届きました!友達の言うところによると、船便で出しても、空きがあれば、航空便と一緒に送ってしまうことがあるのだとか。ただ、これも運によるので、やっぱりどうしても早く欲しいものは航空便で送るのが無難かも。税関で開けられていた荷物は5個中2個。日本の税関が開けていましたが、またキレイに元に戻されていました。これがイタリアの税関だったら。。こうはいかないだろうな(笑)。
| 固定リンク
「イタリア留学2005 -実践編-」カテゴリの記事
- イタリア脱出なるか!?荷造り編(2006.03.17)
- ただいま〜!(2006.03.07)
- Felice anno nuovo!!!(2006.01.05)
- イタリアのお店。(2005.12.31)
- Buon Natale☆(2005.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
mioちゃん、このせっぱ詰まった様子 とっても臨場感があるわ!!私も一年前同じようなことをやったことを思い出しました。そして数年後またやるんでしょうね。
20Kgもの荷物をもって体重計に乗る。ダンボールのスベスベをどれほど恨んだことか。なぜみかん箱のようにとってがないのかしらって。
当日になっちゃった気持ちもよく分かる。いっぱいいっぱい思い出のつまったお部屋を後にするときってどんなに淋しいか(;;)って事前に想像するより意外とバタバタしちゃうものだよね。
これからまた、少しずつイタリアのことが、生活のささいなことを通じて思い出されたりするんだろうね。。きっと。
今後も色々なイタリア話楽しみにしてるよ!!
投稿: あやっぺ | 2006-03-18 01:47
すっかりご無沙汰しちゃってました。
無事帰国されたようでなによりです。
って、ローマに寄られたのなら一言お声を
かけてくれればよかったのに。。
案内したのに。
お勧めのジェラート屋とか、
お勧めのジェラート屋とか、
お勧めのジェラート屋とか、、、、
行きつけのピッツェリアとか。
あ、あとタダで使えるトイレとか。
投稿: 見習い | 2006-03-18 03:49
あやっぺちゃん(笑)、ひさしぶり〜!コメントありがとう!
うんうん、ホント、荷物持つのが大変なんだよね〜!
スベる上に、でかいっ!荷造りで腕力ついたよ(笑)。
あやっぺちゃんの場合、2〜3年の滞在だと、荷物も増えて
大変だろうね〜!あ、でもあやっぺちゃんは整理整頓バッチリ
だから大丈夫かな?
最後にバタバタしたのも、逆に良かったのかも(^^;)。
飛行機に乗って、やっと落ち着いて、イタリアから飛び立つ時、
さすがにジワーってきたけどね(><)。。
あぁ、イタリアに行きたいっ(早くも禁断症状…笑)!
あやっぺちゃんも、春か秋、ぜひぜひ行ってみてね!
ブログにも今度遊びに行くね〜(^_^)v☆
投稿: mio→あやっぺちゃん | 2006-03-18 20:54
見習いさん、本当にお久しぶりです!すっかり姿をお見かけしなく
なったので、どうしてるかな〜、って思ってました。
ローマへ行こう、と決めた時、見習いさんのことも頭をかすめたの
ですが、ブログをupする時間がなかったのと、見習いさんの連絡先
もわからなかったので、あきらめてしまいました(^^;)ゴメンナサイ。。
まだまだローマにいらっしゃるんですよね!その間にまた行くかも
しれません!そのときはぜひ、おいしいジェラート屋さん、教えて
くださいね!!!ピッツェリアも!
でも、4泊の滞在で3回ジェラートを食べました!
食べたお店は、Giolitti,Ciampini,Pellacchia。
この中ではCiampiniが一番おいしかったなー(^^)。
フィレンツェと違って、常にcon panna (生クリーム付き)、っていう
のに驚きました!
投稿: mio→見習いさん | 2006-03-18 21:06
mioさん、(遅ればせながら)お帰りなさーい☆☆
これからイタリアは良い季節になるのになぜー(T-T) mioさんに会いにフィレンツェに行きたかった。って言うか、私、mioさんもっと長くいると勝手に思い込んでました。ニールにも会って欲しかったー!
それにしても、配送費相当かかったんじゃないですか??私も今度日本に帰るときは、全部持って帰ってくるとなるとどうなるんだろう…。怖い。
今週末の日曜に、空港宅配サービスを頼んでいるので、絶対土曜までに荷物をまとめなくてはいけないのですが、荷造りする時間がとても作れないです。あーん、どうしよう。と言いつつ、みなさんおブログチェック…^^;)
投稿: pino | 2006-03-19 21:32
pinoさん、ありがとう〜(^^)!
遅ればせながらなんて、とんでもない!一番に見つけてコメント
してくれていたのに、なぜか消えちゃってて、ホントにごめんね(><;)!
この冬は特に寒かったみたいで、フィレンツェでも20年ぶりに雪が
積もったほど。その寒さを耐えて、ようやく春!って頃に帰るなんて
本当に切なかった〜(^^;)。。私もpinoさんに会いたかったよ〜!
でも本気で寒くて、とても北に行く勇気がなくて(笑)、冬になって
からの旅は常に南方向。へなちょこな私。。でもまたイタリアには
必ず行くから、まだ会えるチャンスはあるかも☆
pinoさんは、イタリアではまだニールさんに会ってないんだよね?
今度帰った時には会うのかな?ブログ楽しみにしてます〜!
配送費は、たぶん、結構かかったんだろうね〜。なにごとにも
どんぶり勘定な私、結局いくらかかったのか把握してない。。
でも船便は割と安いから、急いで必要なもの以外は船便に
してしまえば、思っているほどかからないと思うよ(^^)v!
今週末の日曜日に荷物を送るということは。。来週の初めに
イタリアに戻るんですね!!!いいなーいいなー!!!
季節もいいし、いろんな街を旅して、いろんなイタリアが発見
できるといいですね!がんばってね、pinoさん(^^)/!
投稿: mio→pinoさん | 2006-03-20 00:29
mioさん、こんにちは!
ご帰国されるとき、荷造りとても大変だったこと、臨場感たっぷりに伝わってきました。
ダンボールを持って重さを量るのに体重計は必須ですね(^・^)それにしても郵便局の機械故障って、せっかく重いダンボールを持っていかれたのに、持ちかえらないといけなくて大変でしたね。でも、結局出発前に、間に合ってよかったですね♪
投稿: cucina_amalfitana | 2006-03-20 12:42
そういえば連絡先とか交換してませんでしたね。
今度来るときは事前連絡お願い
します。
そういえば私も語学留学したとき、帰国の
準備は大変でした。
私の場合体重計などで量ったりせず
「なんとかなるだろう。イタリアやし」
ぐらいの気持ちで詰めてました。
そしたら20kg超えたものがあって、
でも郵便局員さんにお願いして、
最後はちょっと持ち上げて
「ほら、20kgちょうどでしょ!!」
って言ったら20kgにしてくれました。
mioさん、イタリアなんだからせめて
これくらいしないと。
投稿: 見習い→mioさん | 2006-03-21 06:15
marinaさん、こんにちは〜♪
郵便局のシステム故障は。。やられた〜!って感じでした。
とりあえず受け取ってくれればいいのにね(^^;)。。まったく。。
おかげで翌日は筋肉痛でした〜(T_T;)!
marinaさんも出発前の準備、大変じゃないですか?
私は日本から出発する時もバタバタでした。これって性格なのかも。。ふぅ。
投稿: mio→marinaさん | 2006-03-22 00:17
見習いさん、こんにちは!
体重計なしで荷造り!?すごいなぁ。。
私、重さの感覚がないものだから、だいたい、で詰めたら
きっと30kgとかになってそうだわ〜(^^;)。。
いくらイタリアでも10kgオーバーは多めに見てもらえないだろうな。。
たぶん、当たった郵便局員さんが、とーっても細かい人だったから
ダメだったんだと思う。。…っていうかフィレンツェ、結構時間にも
正確だし、あんまりイタリアらしくないんですよ〜(^^;)。
投稿: mio→見習いさん | 2006-03-22 00:22
mioさん、こんにちはー!
そうなのです、私もどうやら直前にならないとできない性格みたいで、いまあせっています。でも来週もっとあせりそう。。。
投稿: marina | 2006-03-22 16:26